無事にredmineのDBバックアップとリストアができていたので、それを定期的に取るように設定します。
バックアップ方針
- データベースのダンプ取得は日ごとに行います。
- 現時点でのバックアップ先はUSBメモリ。(16GB)
- ローカル運用なのでここは割り切ります。
- 別の手段は改めて考えます。
USBメモリのフォーマット
Linux MintのGUIで行いました。
/medhia/hoge/USBMEM
として作成。
バックアップスクリプトを作成
vi mysql_backup
ファイル内容
#!/bin/sh
SHELL=/bin/sh
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
cd /home/manualmaton/bin
mysqldump --defaults-extra-file=dbaccess.conf --no-tablespaces -h localhost redmine > /path/to/USB/Memory/redmine_backup.`date +%Y%m%d`
# 前述した外部ファイルと同じパスであることに注意してください。
Cron登録
sudo su -
crontab -e
cron内容
# redmine_backup (深夜2時に実施)
00 02 * * * /path/to/directory/mysql_backup.sh
Ubuntu 20.04ではcronのログをデフォルトで出力しなかったため、以下の通り設定。
そして、時間が来てバックアップが取れていることを確認しました。
コメントを残す